引用元: ・Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4509の聖杯
242: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:30:10 ID:b8Nqyxfc0
サクラ革命セルラン1000位落ちしたのか
マジでサ終しそうだなシナリオがないFGOってそんなもんよな
250: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:36:50 ID:nDVfemJE0
>>242
サクラ革命ってそんなシナリオがだめなのか
253: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:38:09 ID:h/yLo/3M0
ぶっちゃけ、メインシナリオすら初期の幕間レベルだったなら
FGOだってとっくにサ終してるよな
259: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:42:12 ID:iEhcK68c0
>>250
会話シーン



まぁバグも多いし、イベントがまんまFGOだし、シナリオもまぁ…
260: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:42:31 ID:nDVfemJE0
昔はテキスト容量が制限厳しくて話がしょぼかったんだっけかね。
正直何年も前のことだからうろだわ。今更読み返す気も起らんし……コミカライズ読んだ方が絶対面白いし……
263: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:43:14 ID:xvORWKLQ0
別にFGOくんも六章まですげぇシナリオ面白いとかなかったし、やはり積み重ねてきたブランドぢからが強い
266: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:44:39 ID:mHnH8HVc0
FGOのパロディギャグ系イベントのノリをメインでやってるのが革命
267: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:45:03 ID:b8Nqyxfc0
>>250
FGOからシナリオの良さを無くしてFGOの悪いところを凝縮したゲームって言われてるがサクラ革命
268: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:45:15 ID:iEhcK68c0
>>260
ローマで何やったか覚えてない
徒歩で来たのは覚えてる
271: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:48:00 ID:h/yLo/3M0
そもそも人気作引っ張ってきといて過去作のキャラ出さないって時点で博打もいいところだしなぁ
当たれば純粋に良いけど、外れる率がかなり高いだろうし
272: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:48:12 ID:c0iPmoaE0
FGO前からアニメも大成功と言える部類で売れて、派生作品にもファンが付いていたFateシリーズと
ソシャゲ前から旧ファンを虐殺してたサクラ大戦シリーズでは恥ずかしながらスタートラインが違う
273: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:52:04 ID:Fhn7UaTA0
サクラは個人的にⅤまで
異論は認める
275: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:54:37 ID:ZWAW9EdI0
サクラ革命はやってみればわかるが致命的に衣装がクソダサい…
原作ファン向けにメカメカしい感じにしたいのか、全般的に客取り込むためにいわゆる萌え系にしたいのか…全く持ってどの層狙ってるのか分からん
277: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:56:19 ID:ocEtkn0.0
君らサクラ大戦大好きやな
278: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:56:20 ID:aabo3eS20
革命は何がしたいのかよくわからんな…?
FGOのシステム移植しちゃ駄目だろ
279: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:56:46 ID:9zUXtiZE0
四国志は仕方ないかな
日本舞台でこんな話書け言われたらあーなるんじゃない
ライターにほぼ決定権ある型月時空とは違う
盲点多いなとか台詞回りは個人的に嫌いじゃない
280: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:58:16 ID:h/yLo/3M0
FGOのシステム真似てもそれでヒットするわけじゃないって他社が証明してくれたのにな
281: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 00:59:21 ID:3XzXsBDM0
新サクラは2000円くらいで売ってたからやったけど定価で買った人は気の毒
284: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/26(火) 01:00:59 ID:/XyDYLEU0
>>275
光武じゃなくて中途半端な甲冑になってるのがかなりダサい
コメント